IDカードの初期設定料金について

初期設定料金とは

社員証、IDカードの初回作成時にかかる設定料金のこと。

・デザインテンプレートからのデータ作成
・入稿データのチェック、レイアウト調整、
・可変箇所の設定、
・試作カード作成

などなど、、、
初回作成の諸々を設定するための費用です。

カードの種類(PVC ・ ICカード・シール)
印刷(片面・両面)
顔写真の有無などによって料金が異なります。


Q. 顔写真なし社員証の初期設定料金、なぜICカードの設定料金のまで安くなるの?

以前見積書を作成した際に、顔写真なしのICカードの設定をして、定価計算をしたところ、印刷料金が0.8掛けで安くなるのは知っていたが、ICカードの設定料金まで安くなる事は知らなかった。ICカードに変わりはないのに、なぜ写真がなくなるだけでICカード自体の設定料金も安くなるのか知りたい。

A.

まず、一旦ICカードのことは置いておいて、
顔写真なし の場合は、「初期設定料金」と「印刷料金」の両方が安くなります。(8カケ)
これは、顔写真がない分、
初期設定、データチェック、トリミング等の作業上の手間・労力が省かれるためであり、
印刷不良の発生する割合も少ないからです。
上記が設定料金が安くなる理由です。
そして、ICカードは原価が高いため、
ICカードの初期設定料金は「PVCの2倍」という風に設定されています。

Q. IDマルチシールでも、ICカードと同じ初期設定料金をいただくのは何故ですか?

ICカードは購入せずに、印刷済みのIDマルチシールのみをご注文する新規のお客様からも、ICカードと同じ初期設定料金(片面16,000円、両面20,000円)を頂くのはなぜですか?
カードを買うわけでもないのに、なぜ2万円近い初期設定費用がかかるのか疑問に思われるお客様が多いです。

A.

> カードを買うわけでもないのに、なぜ2万円近い初期設定費用がかかるのか
IDマルチシールも、ICカードと同じ扱いだからです。
そもそも、なぜICカードは設定料金が高いのか?
→ 通常のプラスチックカードに比べて、原価が高いからです。
原価の例)
PVC:@ 9
Mifare1K:@ 64
フェリカLite-S:@ 135
フェリカ標準:@ 550
IDマルチシール: @68
IDシート: @123
原価だけでなく、売価でも、
PVCは別途料金はかかりませんが
ICカードやシール商品は、別途本体料金がかかります。
「カードを買うわけでもない」けど、IDマルチシールは購入されており、
初期設定時にも、ICカードと同等のコストがかかっています。