既製クオカード(QUOスマイル)の受注処理

QUOカードは金券なので、カード本体分の伝票は、基幹には残しません。なので、お客様への見た目として、一度「売値」で受注作成、請求書発行しますが、
最終的に、売値-仕入値の「仕入差額」だけを基幹に残します。

①売値で受注入力する(税率0%)

※商品コード 「115000 クオカード」で入力する。
※料金(売値)は価格表をみるか、カードの種類の仕様いれれば定価計算できます。
※税率0% にすること。

②売上計上し、請求書をお客さんに送る。

金券なので、必ず前金(振込のみ)、入金後着手にて進めること。

③お客さんに送った請求PDFをサーバーに入れる

場所:サーバー>♪QUOカード>請求書(お客様送付分 フォルダ内
(※入金があった際に、経理側で確認するため)

④入れたら、基幹の売上伝票は削除する。

※会計上、金券の伝票は基幹には残さない。

⑤受注を、売値→仕入れ差額 で入力し直す

カードの売値-仕入値の「仕入差額」×枚数分を手数料として計上
※税率 0%
※お客様へ渡す必要無し
※仕入差額は価格表を参照してください。

・ 白カードの手配

QUOスマイルカードは本社5Fで保管・管理しています。
持ち出す際は、管理者(小門さん)に連絡してください。その他の伝票処理は通常通りです。