【Skype】お客さまとのWebミーティングの開始手順
お客さんからの問い合わせでWebミーティングの希望があった場合は、以下の手順でミーティングを開始してください。
本記事はSkypeを使用したミーティングの手順を説明しています。
本記事はSkypeを使用したミーティングの手順を説明しています。
Skypeを利用するメリットは
・お客さん側でソフトをDLしなくてよい
・アカウントの作成、ログインも不要
・毎回違うミーティングURLが発行されるので不正アクセスされにくい
ということが挙げられます。
1.ミーティング用URLを発行する

会議用URLが発行されたらURLをコピーします。下図赤枠の部分ををクリックするとコピーできます。

2.お客さまにURLを共有する
さきほどコピーしたURLをメールでお客さまに共有します。
お客さまがURLにアクセスした後の操作でつまづかないように、以下のURLも一緒に記載しておいてください。
【webミーティングご利用の流れ】
https://www.kenbisha.com/services/webmeeting/
3.当日、URLにアクセスしてミーティングを始める
ミーティング日時になったら、お客さまに共有したミーティング用のURLへアクセスします。
「ゲストとして参加」をクリックします。(自分のスカイプアカウントでも可)

参加時の名前を「研美社 〇〇」と自分の名前を入力して、「参加」ボタンをクリックします。
※クリック後少し間があります。
※クリック後少し間があります。

画面右上の「通話を開始」ボタンをクリックします。

緑色の「通話を開始ボタン」をクリックするとミーティングを開始できます。
お客さま側も通話を開始すれば会話できるようになります。
カメラ、マイクの使用許可の確認が表示された場合はいずれも「許可」を選択してください。
お客さま側も通話を開始すれば会話できるようになります。
カメラ、マイクの使用許可の確認が表示された場合はいずれも「許可」を選択してください。
※カメラとマイクが付属されていれば、自分と相手の映像が表示されます。

検索用:スカイプ、ミーティング、ビデオ、通話、打ち合わせ、テレビ、ウェブミーティング、テレビ会議、