『非課税商品』と『作成料金』を一緒の受注にする

Q. クオカード本体と、印刷料金は一緒の受注にできないですか?

クオカード等の金券類(非課税商品)は、受注の税率を「0%」にすると聞きましたが、
印刷料金はどうやって入力すればよいですか?

税率を0%にしてるので、印刷料金も消費税なしになってしまいます…

クオカード(非課税)と、印刷料金(課税)で受注を分けないといけないですか?
できれば受注を一緒にしたいです。

A.
一緒にできます。

①受注の税率を「0%」にする。
②クオカード本体と作成料金を入力する。
③明細行のプルダウンで「消費税」を選択し、必要な消費税だけを入力する。