あしたのクラウド操作説明【Q毎のto do】

Q毎(6,7,8月、9,10,11月、12,1,2月、3,4,5月)で1Qが終了となり、
Q終了ごとに、評価期間に入ります。
評価は3ケ月『課題』を明確にして次の『目標』をより良い≒成長に
つながるものにすることを目的にしています。
 
 
 
 
■定性目標(全社3、部署1) → 上長評価
 
▼チームワーク(1)     → 周囲評価
 
▼パーソナル目標(1)    → 周囲評価


 
 
★周囲評価中に入力せずに「登録しちゃった」という場合
 
「チームワーク」「パーソナル」両方ありますが、片方だけ入力して
「登録」を押した場合は「取り消す」ボタンがあるのでそちらで戻れます。
 
 
———————————————————————————————————–
▼補足
———————————————————————————————————–
【評価入力動画①】自己評価入力について.mp4
 
 
■給与シートの「業績」自己評価
 
 
❶時間価値、三ケ月平均の数字で評価ください。
その際に計算した平均値は、自己コメントに入力しておいてください。
 
※時間価値、20日〆た直後は未確定なので一旦、飛ばして進めてください。
翌月5日迄に確定します。
 
 
➋部署によって、立てている業績数値目標は 三ヶ月平均値の場合と、
三ケ月合算にした数値目標と、2パターンあるかと思います。
部署目標に従って、間違わないように注意してください。
 
❸動画の中で、峯村さんが「給与シート」の右下に「月次データ」が反映されると
ご説明頂いておりますが、こちら反映はされていませんので、数値目標の確認は右上の自分のステータスを
「被評価者」にして、左側に出てくるアイコンメニューの書類が重なっているアイコン「月次データ」から
数値を確認してください。
こちらもブラウザー上で別ウィンドウで開きながら操作をおすすめします。
 
 
❹姿勢目標の周囲評価をする時、右上の自分のステータスを「周囲評価」にする。
 周囲評価の際の、コメントは任意でOK。
 
———————————————————————————————————–
▼補足
———————————————————————————————————–


 
★24期 スケジュールは あしたの24期スケジュール
 
 
西岡2023112:【研美社様】年間カレンダー・運用コンサルティング実施計画表-2