お米カード
◆ライスレジ細資料 (株式会社バイオマスレジン南魚沼 版権)
ライスレジン製シートのSDSについてこちら
※このまま顧客配布は禁止。都度確認&許可が必要 顧客と閲覧はOK。
※コチラは配布OK
—————————————————————————-
■カード原価について
内容:200シート購入@171.8 ¥34,360
「ライスレジンシート原版 0.4㎜厚」約30g
シート原反(640mm×470mm)
————————————————————-
★プチ注意情報★
バイオマスレジン様から お米シート0.4mm厚 原反シート仕入れられないことがあります
通常在庫しておらずどこかの大企業が大ロット発注した時のおこぼれを研美社がもらってるような構図なので
大ロット発注がないとおこぼれがなく、仕入れられないのです;;
————————————————————-
抜き:バルカと同じ抜き屋のスキル三和 飯野様宛て
【納品先】
有限会社スキル三和 様宛
〒537-0024 大阪市東成区東小橋2-5-28
TEL:06-6981-5848
FAX:06-6972-4162 ※ファックスで依頼
↓
1シート 50枚とれます。
1枚単価¥2
200シートで10,000枚とれて ¥20,000となります。
ということで、合計 1万枚のサンプルカードを作る原価で @5.5¥54,360です。
印刷はUV予定ですが、先日のテストでは、課題も残っていて(フルカラーの定着、白の定着があまりうまくいかなく、不良が多かった。)
実際使えるのは8000枚程度かと。
生カードとしての販売価格は暫定@50 で計算
—————————————————————————-
—————————————————————————-
◆ライスレジンロゴ 利用規定
※ライスレジンロゴの申請は下記 大塚様に
①顧客情報
②利用目的 (例:会員証、社員証 etc..)
を下記スプシに記入した後に
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1RgX3L-MflzH0aj4raKNStRlKHvyhd_-GDT4ENCbeSaU/edit#gid=0
担当大塚さんへ、上記に記入した旨、メールで連絡してください。
株式会社バイオマスレジン南魚沼
営業企画 大塚 駿輔 様
shunsuke.otsuka@biomass-resin.com
〒949-7104 新潟県南魚沼市寺尾1300
TEL:025-775-7155 FAX:025-775-7713
携帯:080-4915-3944
URL:http://www.biomass-resin.com/
TEL:025-775-7155 FAX:025-775-7713
携帯:080-4915-3944
URL:http://www.biomass-resin.com/
OKのご連絡をもらってから、ライセンスDATAを配布してください。
★★★UV印刷でのデザインについて★★★
カラー1パスであればどんなデザインでもOK
白+カラーの2パスデザインなのであればデザインは要相談でお願いします
(2回目印刷はカードが反る為)
—————————————–
~Plastic innovation for tomorrow~
株式会社バイオマスレジン南魚沼
営業企画 大塚 駿輔 様
shunsuke.otsuka@biomass-resin.com
〒949-7104 新潟県南魚沼市寺尾1300
TEL:025-775-7155 FAX:025-775-7713
携帯:080-4915-3944
URL:http://www.biomass-resin.com/
SDGSロゴ規定(国連資料)
メモ
ワールドコウゲイ様 0.3mm厚までなら刷れる
320mm×480mmくらいのサイズで支給が必要
印刷テスト 10シートくらいあればいけると思う
Q.お米を支給する事は可能ですか?
①どの程度の数量か
→問合せが多く、都度小口対応が難しいので、原則【1t以上】から受け付けています。
②出来上がった樹脂は全数買取り
→1tのお米を活用すると、シート原反用の樹脂の場合は【2t】近くの樹脂が出来上がります。
この2点をご確認いただきたいです。
②については、単純に弊社へのお米の販売だけで終わりではなく、
そのお米を活用した製品作りまでをお客様にセットでお考えいただきたいという点です。
(クリアファイル、袋関係、お箸、スプーン…色々考えられます)