ベースカード預かり保管料サービスについて

①、課金タイミング(カード代と合わせてご請求)
新規ベースカード作成時 or ベースカード増刷時   (単増・改増問わず)
②、計上作業(基幹にて通常受注と手順は同じ)
・商品コード・・・・113000【カード預かり保管料(1年)】で一式5,000円で計上してください。
③、預かり期限リミットのご連絡作業
・四半期毎に呼び掛け(5/21、8/21、11/21、2/21) ※最長で約15ヶ月保管するパターンが出てきます。
現状基幹システムで預かり開始日が簡単にソートして分かるようになっていますので、呼び掛け対象は直ぐに把握できます。
営業アシスタントorカスタマー部さんより、四半期毎に対象顧客へ①メールにて預かり延長(5000円/年)の打診。
注意:最終カード加工日から1年ではありません。預かり開始から1年が有効期限です!!
メール返信ない場合は、1週間後を目途に②お電話で打診。連絡付かない場合③最終手段は内容証明で廃棄通知。
※預かりルール
①、預かり期限後、メール連絡・電話連絡が付かない場合は内容証明通知後、廃棄処分とする。
②、万が一の紛失時は預かり保管数全数保証。
③、途中引き上げによる返金不可。
④、他社作成カードの預かり不可(研美社から一旦納品後の預かり保管も原則非対応)
※参考 有償サービス化することによる顧客への説明(説明を求められた時)
・温度・湿度環境の良いストックスペースで厳重に管理します。
・カードを汚れ(粉塵)・変色(紫外線起因)から守ります。
・都度お客様に送料をご負担頂いてご支給頂くことなく、輸送時間の短縮で納期面でもお客様メリットがございます。
・預かりカード案件が増えストックスペースにも限りがあることから有償化サービスとさせて頂きました。