評価基準 25期 【定性・定量】あしたのチーム
■25期定性評価内容
【全社3】上長評価
全社共通①方針・理念
強く(業績:2027年10憶)
楽しく(やりがい:成長できる場)
美しく(社会性:価値創造)
全社共通②視点の深さと広さ
虫の目(多角的な考えを)
鳥の目(俯瞰的な考えを)
魚の目(先見的な考えを)
全社共通③ネットワーキング
取引先(顧客・仕入れ先)
同業者(印刷・製造業)
異業種(セミナー・交流会)
【部署別1】上長評価
《営業》④営業力
傾聴力(よく訊く)提案力(価値提供)信頼力(顧客維持)能動力(自発行動)推察力(先読展開)
研美社の営業部員として存在価値を高め、業績貢献に繋げていく事を【営業力】という言葉で括り、各レベルに落とし込みました。【存在価値を高め】=反響受けて処理マンに終わらない
《カスタマー》④省力化と顧客満足の二刀流
改革事項【省力派】→電話対応を今の1/3
改革事項【収益派】→+α商法
丁寧な対応が売りのカスタマー部。電話対応の中身の多くは、定型質問の多さ。未入金。納期調整。色目の差異。部内、部外連携をもってルール化。ルール変更。システム自体の見直し。
《製造》④課題解決力
自動化省力化、クレームゼロ、人材育成、チームワーク
その方法が一番最適だろうか?今まで通りの方法で良いだろうか?常に改善を模索し、問題があれば必ず提案、改善する。
《広報》④発信力
メディア活用で認知をはかりCV誘導支援
検索経路の多様化や広告頼りの認知を脱却し第三者発信による紹介、PRに重点を置き、関心と好感も持っていただき会社&商品を知っていただく
————————————————————————–
▼【全社1】周囲評価
チームワーク
誠実さ (仕事)
思いやり(仲間)
組織感覚(会社)
▼【全社1】周囲評価
パーソナル
■25期定量評価
①時間価値 【全社1】上長評価
利益を最大化しながら、時間内で価値ある仕事を期待する。自分たちの高いサービスを提供する仕事に誇りを持ち、ワークライフバランスも充実して欲しい。
【部署2】上長評価
《営業》営業25期定量評価
②営業部売上達成率
《カスタマー》カスタマ25期定量評価
②部署売上
《製造》製造25期定量評価
②ロボット生産数
《広報》広報25期定量評価
②メディア発信数(SNS・プレスリリース・かわらぽ・ブログ・メルマガ) 3本/週 ※SNS=instagram/Twitter/Facebook
25期 時間価値
